2022年 登山道補修等の活動(11月)

2022年11月27日

三合目の防獣ネット内の草刈り、今日で終わりました。あとは、来月ネットの外に運び出します。

雲一つない登山日和、どこかの山に登りに行きたいところですが、明日の夜からは冬型気圧配置。今日を逃すと雪が降るかも、ということで頑張りました。今年は、マユミやツルウメモドキの実が大豊作です。あずまやの奥にあるマユミの木の手前まで刈りましたので、きれいな写真を撮ってくださいね。

  • 作業内容 防獣ネット内の草刈り、花の看板撤去
  • 作業場所 伊吹山3合目
  • メンバー 6名(ユウスゲと貴重植物を守り育てる会)
  • 特記事項 最近、ヤマレコやヤマップの登山記録に、登山道がよく整備されている、歩きやすくなった、と書いていただくことがたびたびあります。モチベーションアップになります。ありがとうございます。

平らなところは、ハンマーナイフという自走式草刈り機で刈ります。

刈りにくいところは人力で

芝生広場のようになりました。来年はどんな花が咲いてくれるかな。


あずまやの奥のマユミの木。映えます。

ツルウメモドキ。生け花に使われるそうです。

ツルウメモドキとマユミと伊吹山



2022年11月19日

今日は、多分今年最後の登山道整備でした。

5合目小屋の少し上、以前整備したところですが、段差が大きくなって歩きにくくなっていたため、椰子繊維の土嚢袋に石を詰めて、段差を埋めました。ステップとなる石も設置し、かなり歩きやすくなったと思います。

また、小屋の前のベンチが大雨の土石流で埋もれてしまっていたので、掘り起こして、ちゃんと座れるようにしました。

  • 作業内容 登山道整備(段差解消)、ベンチの掘り出し
  • 作業場所 伊吹山5合目
  • メンバー 7名
  • 特記事項 午後3時過ぎから登られる方が何人かおられました。秋の山はすぐに暗くなります。また、急激に気温が下がりますので、できれば、明るいうちに下山するようにしてください。ライトも必ず持って登ってくださいね。

顔見知りの方も、何人か登られてました。

大きな石がごろごろ、段差も大きく、歩きにくくなってました。

土嚢袋に石を詰めて運び、段差を埋めます。30㎏以上、重いです。


土嚢で埋めて土を被せました。ステップになるよう石も置きました。

埋もれたベンチ。座れません。

掘り出しました。小屋の自販機は店じまい。



2022年11月6日

三合目の防獣ネットの中の草刈りをしました。ススキがとてもきれいなので、刈り取ってしまうのが少しもったいない気もしますが、ススキを刈らないと、ユウスゲやたくさんの貴重植物がその勢いに負けてしまうので、毎年、秋の花が終わった時期に刈り取っています。

今日はとてもいい天気、最高の登山日和で、たくさんの方が登っておられました。伊吹ブルーの空がきれいでしたね。

  • 作業内容 防獣ネット内の草刈り
  • 作業場所 伊吹山3合目
  • メンバー 8名(ユウスゲと貴重植物を守り育てる会)
  • 特記事項 新しく設置した金属フェンスの中に、今頃オドリコソウが咲いていました。季節を間違えたのかな。

きれいな青空。頂上からの展望は素晴らしかったのでは。

安全なところは、ハンマーナイフという自走式草刈り機で刈ります。

岩が出ているところや、急斜面は手作業で。


ユウスゲが咲く、この斜面も刈り取ります。

今頃何でオドリコソウが。不思議です。

帰りの軽トラの窓から。弥高尾根の紅葉です。



2022年11月3日

今日も登山道の整備をしました。現場は5合目です。以前にも整備したところですが、その後の大雨等で浸食が進み、設置した土砂止めの段差が大きくなり、非常に歩きにくくなっていました。もっと楽に歩けるように新たな土砂止めを設置し、石や土を詰めて段差を小さくしました。いつものボッカがなく楽勝と思いましたが、土嚢袋に石を詰めて、ひたすら運ぶ作業。いつもより疲れました。腰も痛いです。

今日は朝のうち、きれいな雲海が見られました。伊吹山では珍しく、今日登られた方はラッキーでしたね。

  • 作業内容 登山道の整備(土砂止めの設置、段差の解消)
  • 作業場所 伊吹山5合目
  • メンバー 9名
  • 特記事項 犬を連れて登山されている方がおられました。注意させていただきましたが、そのまま登られたようです。伊吹山の登山ルール、守ってくださいね。

(伊吹山の登山ルール)

1.お花畑には立ち入り禁止です

2.植物や昆虫の採集はできません

3.ごみのポイ捨て厳禁です

4.ペットは持ち込まないでください

5.お手洗いは設置トイレですませましょう

6.火の使用は厳禁です

7.テント泊はできません

朝のうち、きれいな雲海が見えてました。むこうの山は、霊仙山や藤原岳等の鈴鹿山脈です。

3合目のマユミの木、今年はいっぱい実を付けています。

今日の現場は5合目。楽ちんだと思いましたが・・・・、甘かった。


土嚢袋に石を詰めて、ひたすら運びます。

段差を低くし、歩きやすいように補修します。

かなり歩きやすくなったと思います。