2022年10月23日
今日も登山道の整備作業を行いました。現場は5合目と避難小屋の中間地点です。このあたりだと、資材のボッカもそれほどきつくはなく、また気候的にも汗をかかずにすみ、かなりの範囲が整備できました。大雨で大量の水が一気に斜面を流れ下ると、土砂止めを設置しても、別のルートに流れて新たな損傷個所が発生することがあります。今回も、板の間にスリットを入れて、流水の勢いを抑える試みをしてみました。果たして効果は?
避難小屋の下から、ここに水が流れ込んできます。
登山道とクロスする部分。上に2か所、下に1か所、土砂止めを設置しました。
もう1か所、ここにも大きな溝ができています。
ここも土砂止めを設置。果たして持ちこたえることができるか。
登山道のえぐれたところも補修しました。しばらくすると、土や小石が詰まって歩きやすくなります。
マユミの木。去年は全く実がつきませんでしたが、今年はこのとおり。
2022年10月9日
ついこの前まで汗だらだらで作業していたのに、今日は小雨も降って寒い天気でした。
今日も、大雨で損傷した登山道を補修しました。3合目あたりから見上げると、水が流れた何本かの溝が、避難小屋のあたりに集まってきているのがわかります。きょうは、そこから下、この溝と登山道がクロスしているところを中心に整備しました。また、避難小屋の入口付近が荒れていたので、ここも補修しました。
いつものように、資材のボッカでスタート。今日は現場が近いので、最低、板2枚です。
流水路と登山道がクロスするところを整備。
流水の勢いが弱まるような工夫もしています。
避難小屋の前も崩れていたので、補強しました。
だいぶ歩きやすくなったと思います。
雨が降ってきたので、早めに切り上げて、ススキの中を下山。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から